魔王はかく語りき 29th page

未分類 2020年9月20日

試してみないとわからない事もあるので

最近ゲームを遊ぶ目的でモバイルディスプレイを購入しまして、ゲームで遊んでいない間はMacBookProのサブディスプレイとして使っているんですが、非常に便利です。 画面が2個に増えたら便利になるの?と長年思っていたんですが、便利になりました。 これ口で言ってもわからないです。試してみないと便利さがわかりませんし伝えられません。 という訳で、試してみないとわからない事があるので気になったら試してみるのも大事だと思いますよ。

未分類 2020年9月12日

お金は使い始めると歯止めが効かないので

お金を使う時は注意が必要で、信用社会である現代は盛っていないお金を使えるので、使った後に請求を見て真っ青になるのです。 真っ青になった後なんとかして払うところまでが信用なので信用を裏切らないようにするべきなんですが、後から分割とか悪魔の所業ですよね。 一回こりてひどい目に合うはずが救命されて「助かった」事実だけ残るのでその後の挙動が大雑把になるのでどんどん落ち詰まっていく結果になります。 お金は使い始めると歯止めが効かないので、まだまだセーフの段階で止めておかないと厳しいですよ。予想外の支出がある場合もありますし。

未分類 2020年9月10日

一度動いたら歯止めが効かないので

先月8月3日に2台目を買ったプレイステーション4ですが、本日4台目のプレイステーション4を購入しました。 家族で1台からは時間がかかっていますが、2台目を買ってから4代目までは40日弱です。あっという間です。 一家に1台までは我慢できるんですが、「マルチプレイしたいね」と言って2台目を買うと「3人でプレイしたい」となり3台目、「家族みんなでプレイしたい」となって4台目を買う羽目になるので、動き出したらあっという間なのです。 こういうのは一度動いたら歯止めが効かないので、買わないなら2台目は絶対に買わない、2台目を買う時は4台目まで覚悟するというのが大事だと思います。 買いすぎ、ですよ……

未分類 2020年9月5日

分割払いは悪魔の思想なので

今月分ようやく払いきって「3回払いを繰り返して貧乏になる」ループから抜けたんですが、分割払いって悪魔の思想ですよね。 一回使いすぎっちゃった時にその場をしのげるというのは大きいんですが、1回分割すると1回あたりの金額が安くなるので感覚が狂うのと、1回使ったら数カ月に渡って支払いになるので狂った感覚で使っていると破綻するのです。 そもそも「使いすぎちゃった」というのが甘えで、出せない金額をどこかで出したのが失敗で、その失敗を「なかった事にする」分割払いは良くないのです。 もともと計算して毎月いくら払うという計算ならいいんですが、払った後分割にするのは本当にやめておいたほうが良いです。凄く……

未分類 2020年9月2日

継続こそ力なり

いろいろ考えていろいろ「やろう!」と思い立つんですが、実際にやっている事ってごく一部ですよね。 普段から考えて「やろう!」と意識しておくとできるようになっていくんですが、この「普段から考えて」「意識する」というのは非常に難しいです。 しかし1つ1つ腰を据えてじっくりやれば必ずできるものなので、「継続」「こそ」「力なり」です。 英語を勉強しないと!

未分類 2020年8月29日

我慢出来なかったのは仕方がないので

3台目のPS4を買ってしまいました。長男・嫁さんとモンハンしたいニーズです。 買ってしまったのはもうやってしまった事なので是非は問わないんですが、我慢できなかったのは仕方がないと思うのです。 まあそこを我慢するのが理性・知性だと言われるとその通りとも思うんですが、流されて得るものもなくはないので、まあ今回は良い結果につなげればよいのだと思います。 でも一家にPS4が3台は多いですよね……。

未分類 2020年8月26日

病院変えよう……。

4週間前から発生している右手親指の第一関節の背中に感覚がなく、腕の根本を掴むとそこに痺れが走り、夜中などにズキズキ痛む、という問題、発生1週間後に病院に行って3週間分の薬をもらってきて飲みきったんですが。全く改善されません。 私は手根管症候群を疑って通院したんですが先生は「親指の使いすぎ」という見立てでしたし、薬も効いていませんし、ヤブ医者だとまでは言いませんが私にあったお医者さんではないような気がしています。 この経緯も含めて別のお医者さんで見て貰うのがいいな、と思っており、ちょっと遠い病院ですがそっちに行こうと思うのです。 見立てはどうでもいいんですが、結果にコミットしてくれないと……

未分類 2020年8月21日

やらされるゲームは楽しくない

個人的にゲームは好きなんですが、天の邪鬼と言うか偏屈と言うか、自分でプレイするゲームは楽しいのですがプレイさせられるゲームは楽しくないのです。 人に誘われるのが駄目という話ではなく、誘われて「自分で参加しようと思って」参加したら楽しめるんですが、人数合わせなどで「仕方なく」参加すると楽しくないんですよね……。 自分がそういうタイプなので人にも同じ事はしないようにしたいので、ゲーム関係を誘う時は深追いしないというか、「やりたかったら参加しなよ!」くらいで留めています。 個人的にはゲームは自主性が大事だと思うんですよね。

未分類 2020年8月18日

体調が悪いと何も考えられないです

色々考える事を考えようと思って立ち上げたこのブログですが、今開店休業状態です。 主な理由は体調不良で、体の具合が悪いと考え事をしている余裕がないのです。 多分夏いっぱい体調が悪いのでどこかで立て直して考えられる状態を作らないといけないんですけども、今は手が出ない状態です。 思想って難しいな……。

未分類 2020年8月14日

する前に一回考える、だけで随分違います。

喜怒哀楽の中で怒りは特に良くないものとして受け止められますが、怒りの悪い所は「怒った」時点でなにか行動に出てしまう可能性が非常に高いからなんですよね。一回落ち着いてどうするか考えてやめる、までできる状態を怒りとは定義しない気がします。 それを言うと怒りだけではなく他の行動も全てそうなんですが、「実行する前に一回考える」のって凄く大事です。 あっと思って手近にあるものを投げた時、それが石なのか爆弾なのかピンポン玉なのかはわかっておかないと駄目なのです。ピンポン玉で傷つく人は少ないでしょうが石なら傷つくでしょうし爆弾なら自分も巻き込んで吹っ飛ぶわけです。 その結果をちゃんと理解した上であえ……