魔王はかく語りき 25th page

未分類 2021年4月20日

Appleの発表会は個人的には微妙でした

思想系のブログで書く事か、という話なんですが勢いがついたのでこちらで。 今日のAppleの発表会は、私的には微妙でした。 AirTagは普通に欲しいんですがiPhoneのパープルには興味がないですしiMacはM1搭載MacBookAirと比べてスピーカーと正面カメラとモニタ部分でしか勝っていないようなので無理に買う必要性を感じず、iPadProはこの前修理したばかりなので買えない(というか30万は出せない)ので、まあ大当たりではないですよね。 iMacがM1xだとか、iPadProでMacが動くとかだと非常に良かったんですがそうではなかったので、今回はAirTagを4つセットで買っ……

未分類 2021年4月16日

ものには必ず理由があるので(と考えると追い詰められます)

儒教の考えなんですが世の中全て縁で、何事かが起きた時は必ず原因があるのです。 そこを追求していくと問題解決や問題の事前対処・問題自体の回避ができるようになるのでWhy?を繰り返して原因を探っていくのは良い方法なんですが、これってとことん原因を追求すると余裕のない取り回しになるので追い詰められるんですよね。 私は今つらい気持ちが物凄く盛り上がっていて非常につらいんですが、これは病気によるものなんですが病気だけが原因ではなくつらさを誘発したなにかがどこかにあるはずなんですが、そこを追求していくのが非常にキツいのです。だってつらい状態ですから。 立ち直ってから原因を探るのが良いんですが、立ち……

未分類 2021年4月13日

値段と使い勝手は比べちゃ駄目ですね

今パソコン環境が「物凄く高かったけど性能が素晴らしく良い」メインパソコンと「物凄く安く買ったけど性能が素晴らしい」サブパソコンで使っており、メインとサブの違いは値段なんですが、メインパソコンが不調で使っていてストレスが溜まるのです。しかしサブパソコンを使うとストレスがなく気分がよく、これはサブとメインを入れ替えるタイミングなのです。 「メインは値段が高かったし……」と思う気持ちもあるんですが、その結果ストレスを抱え込むのであれば逆効果なのでさっさとメイン/サブを入れ替えてしまった方が良いのです。 という訳で引っ越しを始めようと思います……。

未分類 2021年4月8日

気合の問題じゃないからねぇ……。

お太りになっているの、根性論ではなく、お薬の問題だったらしいです。 食欲がコントロールできなくてヘモグロビンa1cが思わしくない(常人の範囲の上の方くらい。薬はいらないレベル)状態が続いていて、どうしようね、という話を糖尿病の先生としていたら「精神科の薬で食欲が増すのが出ていないか確認して下さい」と言われまして、その観点はなかったな、と思って精神科で聞いた所食欲が出る薬が3種類処方されていました。 お薬を減らす事で心が荒れる可能性があるので3種類からまず1個抜こう、という話になったので抜いているのですが、気のせいかも知れないんですが食べすぎなくなった気がします……。 食欲って本能なので……

未分類 2021年4月6日

老いると「使える金額」も思いきれないので

年を取ると新しい事ができなくなる話は前にしたんですが、年を取るとお金を使うのも思いきれないんですよね。 来月1ヶ月我慢して3万だそう、という時、今までは気軽に我慢して3万やりくりしたんですが、今だと来月1ヶ月我慢するのが我慢しきれない、我慢したまま死ぬんじゃないかと思ってお金が出せないのです。 お金は墓には持っていけませんが墓に入る前にお金が尽きると地獄なので、ある程度余力を残して死にたいのです……。 お金、思いきれないなぁ、と思います。

未分類 2021年4月1日

ただ積み上げるのにも不安になってくる

これはもう年をとったとしか言えないんですが、今、「ただ単に積み上げる」事が苦しくて出来ないのです。 ただ単に積み上げて、積み上がった物の上に乗ればその先が見える、という単純な偵察任務を行っているだけなんですが、「何も見えなかったらどうしよう」「届かないほど遠かったらどうしよう」というのばかりが不安で積み上げる手が止まるのです。 若い頃はワーッと積んで飛び乗って見て「よし!」と先に進めたんですが、今はそれがしんどいのです。 人生の先が見えてきて、というか折返しが過ぎているのでもう終わりと付き合わなければならない時期なので、終わりと先どっちが早く来るのか、先に到達した後自分はどうするのか、……

未分類 2021年3月29日

老いるという事は

老いるという事は新しい事に手が出なくなっていく事だと思うんですが、これって2つの悲しみがあると思うんですよね。 1つは新しい事をする事で「失うものの大きさ・切なさを知っているから手が出ない」という事だと思いますし、逆にもう1つは新しい事をする事で「得られるものの小ささ・少なさを知っているから手が出ない」という事だと思うんですよね。 長く生きると失うばかりの人生で得られるものが少なかった、と思い知るという事だと思うので、生きるのって切ないなぁ、と思います。 私はまだまだ新しい事に興味があるのでそういう立場ではないと思うんですが、嘆いて暮らすのは辛いと思うので前向きに行きていきたいと思いま……

未分類 2021年3月22日

人の心は縛れない

今M1搭載MacBookAirでParallelsDesktopを使ってARM版Windows10を動かしているんですが、これライセンスないのでアウト気味な運用なんですよね。 ParallelsDesktopもプレビュー版ですしARM版Windows10もテクニカルプレビュー版なのでライセンスがふわっとしていて、あくまでも使わせて貰っている状態なのです。 ライセンス的にはアウト気味な運用なんですが、したいというニーズは縛れないので、早い段階でプレビューをとって製品版としてリリースして欲しいです……。

未分類 2021年3月12日

ビックカメラ:その後

M1搭載MacBookAirを注文して1ヶ月経ってもなんの進展もなかったビックカメラですが、流石に焦ってきたのでAppleからも申し込んだら、1ヶ月遅れなのにAppleの方が先に製品を発送してくれました。ビックカメラの注文はキャンセルです。 1ヶ月後に申し込んだほうが先に発送されるってアリですかね。私的にはナシなんですけど。 正直ビックカメラさんは人に物を売る状態ではないのでもうちょっと考えて仕事をして頂きたいです……。

未分類 2021年3月8日

ポジショントーク

基本的にポジショントークは言論では嫌われるんですが、なってみないとわからない立場もあるのでポジショントークが全部悪いかというとそうとも言えません。 若い頃は色々考えて情熱も燃やして世の中の不条理に怒る立ち位置になりがちなんですが、歳を取ると「変わる」事のリスクがあまりに大きくて「変えない」メリットを優先しがちになりますし、このあたりはどうしようもない部分なのです。 ただ、そういう事実はあるという点を踏まえて議論の余地があるので、「私はこのポジションなんで」と放り投げないで妥協点を探しましょうよ。