子供にiPhoneを買うのは「高すぎる」のか?

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
 ネットを巡回していて思った事があるのでちょっと記事にしようと思います。
 ネタとしては「子供が〜学生になったのでスマホを持たせたいが、子供はiPhoneを欲しがるが高すぎる。Androidで十分ですよね?」という意見です。

なぜ子供はiPhoneを欲しがるのか

まず第一の問題として、なぜ子供がiPhoneを欲しがるのかを知らなければなりません。
 iPhoneの魅力は大雑把に分けるとこうです。

  • Appleというブランドが格好いい
  • みんなiPhoneを使っているのでAndroidだと仲間はずれになる
  • AirDropで写真を送り合うのが簡単で盛り上がれる
  • そもそもAndroidってなんかオタク向けっぽくて魅力がない

そんな事ないよ、という部分もありますし、工夫でどうにかなる部分もあるんですけど、結局ですね、一番重要なのは「みんなiPhoneを使っている」という部分なのです。

なぜ今スマホを与えようと思ったのですか?

ではですね、話を戻して、なぜ今スマホを子供に与えようと思ったのでしょうか?
 遠くに通う事になったので連絡用に必要と判断したからでしょうか?
 スマホ自体は皆が持っているので、そろそろ年齢的に与えても良いと判断したからでしょうか?
 ここ、根源の質問に関わる部分でですね、「スマホは皆が持っているので」という理由であれば、その中には一部であれ「皆が持っているものを与えないのは可哀想」または「皆が持っているものを持っていない事で疎外感を感じさせたくない」という理由があると思うんですね。
 で、この2つのいずれの理由にせよ、買うべきはiPhoneなんですよ。
 なぜかと言うと、「皆が持っているもの」はiPhoneですし、もっと言うとAndroidを無理やり持たせる事で仲間外れにされたり最悪いじめられたりする可能性があるからです。
 もちろん悪いのは仲間外れにする・いじめる同級生なんですが、学校社会は狭くて問題が吹き上がりづらいのでもしかしたらAndroidを与える事でひっそり仲間はずれにされていじめられるかもしれないんです。
 「そんな事を気にしないような強い子供を育てるんだ」という教育方針ならば、そもそもスマホを与える必要がないんですよね。
 そういうわけで、Androidを与えるべきだ、と主張できるのは「iPhoneでない事で仲間外れにされたりいじめられたりする事を気にしないような子供を育てるという教育方針で、かつ学校が遠いなどの理由で常につながる通信手段が必要な人」だけだと言えます。

勘違いしないでほしいんですが

僕はApple製品を愛しているのは事実ですが、同じくらいWindowsやLinux、Androidも愛していて、変態しか買わないと目されるGalaxy z Fold6を愛代しているほどです(サブとしてですけどね)。
 正直ちゃんとしたAndoroid機であればiPhoneに負けない性能をしていますし、選べばiPhoneより半額くらいなのに性能では並んでいる機種も普通にあるので、道具としてのAndroidは全然iPhoneに劣っているとは思わないんですが、子供が「男の子はみんな黒のランドセルを持ってるから僕もそれが良い」という小学生に「紫のほうが安いからそっちにしなさい」と言っているのと一緒で、連帯感・一体感を得るためにiPhoneが必要だという話なので、「何のためにスマホを与えるの?」という部分は考えたほうが良いと思います。
 繰り返し書きますが、「皆も持っているからスマホくらいはもたせないとね」と思うのであれば、その場合はiPhoneを選ぶのが平たい選択肢なんですよね。

この記事を書いた人 Wrote this article

如月翔也

 ガジェットとAppleとTRPGが大好きな中年男です。文章をとにかく書くのが好きなので毎日のように色々なブログで文章を打ちまくっています。もし何か心に引っかかるものがあれば私のTwitterをフォローして頂けると更新情報が流れます。